発音がよくなると英語勉強のモチベーションがあがる。

モチベーション コラム

海外旅行に行ったり、英語ペラペラな日本人をみたりすると、英語を勉強したくなりますよね。私もそういうことはよくありました。今でもあります。

で参考書を買って、何日かは続けるのですが、飽きてそのうちにやらなくなってしまうこともしばしば。

やっぱり英語をペラペラにしゃべれるようになるには時間と年月が必要で、一朝一夕にはいきません。

その途方もない作業量を認識するとやる気が失せるのも仕方ないことです。さらに自分の実力が上がっている、と認識できるようになるまでにも結構な時間がかかります。

ではどうすれば長く続けることができるのか。それは早い段階で発音をある程度マスターすることだと思います。

その理由は単純で、いい発音で文章を読めると、楽しいからです。

いい発音で読めると、もっと文章が読みたくなります。そして読めば読むほど自然と語彙が増えていきます。

そして数をこなしていくと、リスニング力も上がっていきます。すると映画やらニュースやらYouTubeやらとにかくネイティブの英語を聞きたくなっていきます。

たまにCMで英語が聞こえてきて、「あぁ、今の全部わかった!」と思えると気分がいいものです。

また、発音を後回しにすることのデメリットもあります。それは今まで覚えてきた単語すべてを直さなくてはならないからです!

たとえば、曖昧母音というものがありますが、これを意識せずに単語をどんどん覚えていってしまうと、曖昧母音というものの存在を知った時に、より多くの単語の発音を調べなくてはならなくなってしまいます。なぜなら、英語は単語のスペルだけではどう発音するのか判断ができないからです。

以上の理由から、発音をまず重点的にやることを強く、強くお勧めします!

楽天の人気「英語学習本」ランキング!

本を使って英語の勉強をしよう!最新の本をどんどん取り入れてスキルアップ♪

コラム
A Thinking Riceをフォローする
タイトルとURLをコピーしました