日頃、テレビや身の回りでも「英語を話せるようになりたい!」という声を多く耳にします。また、教育においても、「もっと英語を話せるような英語教育を!」という声は年々強くなっているように感じます。
でも、実際社会に出てみると、その必要性はあまり感じない人の方が多いのではないでしょうか?もちろん外資系や、商社など、英語が必要な会社の場合は身につけておくスキルですが、それ以外の普通の会社に勤めていると、ほとんどの方が必要ない、というのが現実だと思います。
それでもそういう声が聞こえてくるのは、「今は必要ないけど英語をマスターしてそれを活かせる仕事に転職したい!」とか、「海外旅行のときに便利」「映画を字幕なしで観られるようになりたい」とかそんな理由ではないでしょうか。
その程度の為に全国の子供の貴重な時間を英語の勉強に割くのはいかがなものかと思いますが、それはやはり日本人の英会話に対する苦手意識の表れだと思います。日本人はネイティヴのように発音することをよしとする傾向があり、その為に子供の時からやらせたいと考える親が多いのではないでしょうか。
では大人になってからネイティヴのように話すことは不可能でしょうか?自分はそうは思いません。完全にネイティヴのように話すことはできなくても、ほぼネイティブのように話すことは可能だと思います。あくまでも持論ですが。。
私は学生の頃から英語が比較的得意で、発音に対しても多少自信がありました(あくまでもクラスないでいい方、という程度ですが)。やはりある程度うまく発音できると、音読が楽しくなり、音読が楽しくなればいろいろな文章を読みたいと思うようになります。すると自然と語彙力も上がり、英語力が上達していきます。
社会人になってからも、洋楽や洋画などが好きなこともあり、英語に対する関心は常にありました。英語の教材をたまに買ったりして、気まぐれ程度ですが、英語の勉強はしていました。
今の時代は英語の勉強がとてもしやすい時代だと思います。YouTubeでは世界中の人の動画が観られますし、Netflixやhulu、amazon primeなどで海外の番組が視聴できます。
このブログでは、私が英語を勉強していく過程を記していこうと思います。なので時折まちがうこともあると思いますが、大目に観ていただければ幸いです。
そして英語を勉強したいと思っている方が、何か参考になったり、刺激になったりしたら嬉しいです。一緒に英語を学んでいきましょう!