【英語スピーチ全訳】ビル・ゲイツ

english-speeches_2 English Speeches

マイクロソフト創業者で世界長者番付常連のビル・ゲイツ氏が、ハーバード大学の2007年卒業式で行なったスピーチです。ビル・ゲイツ氏は発展途上国で治療を受けられずになくなる人たちのための慈善事業を行なっており、そうした活動の意義についても言及しています。

もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH

President Bach, former President Rudenstine, incoming President Faust, members of the Harvard Corporation and the Board of Overseers. Members of the faculty, parents and especially, the graduates.
バッハ学長、ルーデンスタイン前学長、ファウスト次期学長、ハーバード・コーポレーションとボード・オブ・オーサーズのメンバー。教員、保護者、そして特に卒業生の皆さん。

I’ve been waiting more than 30 years to say this. “Dad, I always told you I’d come back and get my degree.”
私はこの言葉を30年以上も待ち望んでいました。”父さん、僕はいつも言っていたよね、戻ってきて学位を取るって”

I wanna thank Harvard for this timely honor. I’ll be changing my job next year and it will be nice to finally have a college degree on my resume.
ハーバード大学に感謝したい 来年 転職して 大卒の資格を持てれば最高です。

I applaud the graduates for taking a much more direct route to your degrees. From my part, I’m just happy that the Crimson called me “Harvard’s most successful dropout.”
卒業生の皆さんには、より直接的な方法で学位を取得されたことに拍手を送りたいと思います。私としては “ハーバードで最も成功した中退者 “と 呼ばれたことが嬉しいだけです。

I guess that makes me valedictorian of my own special class. I did the best of everyone who failed. But I also want to be recognized as the guy who got Steve Balmer to drop out of business school.
私は自分の特別なクラスの卒業生ということになります。落ちた人たちの中で、私は一番頑張った。でも、スティーブ・バルマーをビジネススクールから退学させた男としても認められたい。

I’m a bad influence. That’s why I was invited to speak at your graduation. If I had spoken at your orientation, fewer of you might be here today.
私は悪い影響力を持っています。だから卒業式のスピーチに呼ばれたんだ。もし私がオリエンテーションで話していたら、今ここにいる皆さんの数は減っていたかもしれません。

Harvard was a phenomenal experience for me. Academic life was fascinating. I used to sit in on lots of classes that I hadn’t even signed up for. And dorm life was terrific. I lived up at Radcliffe, in Currier House.
ハーバード大学は私にとって驚異的な経験でした。アカデミックな生活は魅力的でした。申し込んでもいないのに、たくさんの授業を傍聴したものです。寮生活も素晴らしいものでした。私はラドクリフのカリアー・ハウスに住んでいました。

There were always a lot of people in my dorm room late at night discussing things, because everyone knew that I didn’t worry about getting up in the morning. That’s how I came to be the leader of the antisocial group. We clunged each other as a way of validating our rejection of all those social people.
私が朝起きることを心配していないことを皆が知っていたので、夜遅くまで寮の部屋ではいつも多くの人が何かを話し合っていました。そうして私は反社会的なグループのリーダーになったのです。私たちは、社会的な人々を拒絶していることを確認するために、お互いに殴り合ったのです。

Radcliffe was a great place to live. There were more women up there and most of the guys were math-science types. That combination offered me the best odds, if you know what I mean. That’s where I learned the sad lesson that improving your odds doesn’t guarantee success.
ラドクリフは住むのに最適な場所でした。そこでは女性が多く、男性はほとんどが数学・科学のタイプでした。この組み合わせは、私にとって最高の確率だったのです。そこで私は、確率を上げることが成功を保証するものではないという悲しい教訓を得たのです。

One of my biggest memories of Harvard came in January 1975. When I made a call from Currier House to a company in Albuquerque, New Mexico, that had begun making the world’s first personal computer.
私のハーバードでの大きな思い出は、1975年1月のことである。ニューメキシコ州アルバカーキで世界初のパーソナルコンピューターを作り始めた会社に、カリアーハウスから電話をかけたときのことだ。

I offered to sell them software. I worried they would realise I was just a student in a dorm and hang up on me. Instead they said, “We’re not quite ready, come see us in a month.” Which was a good thing because we hadn’t written the software yet.
ソフトを売ってください」と申し出たのだ。寮生だと思われて、電話を切られるのではないかと心配した。しかし、「まだ準備ができていないので、1ヵ月後に来てください」と言われた。まだソフトを作っていなかったので、それはそれでよかった。

From that moment, I worked day and night on the extra credit project that marked the end of my college education and the beginning of a remarkable journey with Microsoft.
その瞬間から、私は昼夜を問わず追加のクレジットプロジェクトに取り組みました。これが私の大学教育の終わりであり、マイクロソフトとの素晴らしい旅の始まりでした。

What I remember above all about Harvard was being in the midst of so much energy and intelligence. It could be exhilarating, intimidating, sometimes even discouraging, but always challenging.
ハーバード大学で何よりも印象に残っているのは、多くのエネルギーと知性に囲まれた環境です。爽快感や威圧感、時には落胆もありましたが、常に挑戦的でした。

It was an amazing privilege and though I left early, I was transformed by my years at Harvard, the friendships I made, and the ideas I worked on.
驚くべき特権であり、私は早々に退学しましたが、ハーバードでの数年間、交友関係、そして取り組んだアイデアによって、私は大きく変わりました。

But taking a serious look back, I do have one big regret. I left Harvard with no real awareness of the awful inequities in the world, the appalling disparities of health and wealth, and opportunity, that condemn millions of people to lives of despair.
しかし、真剣に振り返ってみると、私には大きな後悔があります。私は、何百万人もの人々に絶望的な生活を強いている、世界のひどい不公平、健康や富、機会のひどい格差について、何の意識も持たずにハーバード大学を卒業しました。

I learned a lot here at Harvard about new ideas in economics and politics. I got great exposure to the advances being made in the sciences. But humanities greatest advances are not in its discoveries, but in how those discoveries are applied to reduce inequity.
ハーバード大学では、経済や政治の新しいアイデアについて多くのことを学びました。また、科学の分野での進歩にも触れることができました。しかし、人文学の最大の進歩は、その発見ではなく、その発見が不公平を減らすためにどのように適用されるかにあります。

Whether through democracy, strong public education, quality health care or broad economic opportunity – reducing inequity is the highest human achievement.
民主主義、強力な公教育、質の高い医療、広範な経済的機会など、不公平感を減らすことは人類の最高の成果です。

I left campus knowing little about the millions of young people cheated out of educational opportunities here in this country. And I knew nothing about the millions of people living in unspeakable poverty and disease in developing countries.
私は、この国で何百万人もの若者が教育の機会を奪われていることをほとんど知らずにキャンパスを後にしました。また、発展途上国で言いようのない貧困や病気に苦しむ何百万人もの人々についても何も知りませんでした。

It took me decades to find out. You graduates came to Harvard at a different time. You know more about the world’s inequities than the classes that came before.
それを知るのに、何十年もかかりました。卒業生の皆さんがハーバードに来た時期は違います。世界の不公平さについて、以前のクラスよりもよく知っています。

In your years here, I hope you’ve had a chance to think about how – in this age of accelerating technology – we can finally take on these inequities, and we can solve them.
この数年間で、テクノロジーが加速するこの時代に、どのようにすればこれらの不公平に挑み、解決できるかを考える機会を得たことと思います。

Imagine, just for the sake of discussion, that you had a few hours a week and a few dollars a month to donate to a cause – and you wanted to spend that time and money where it would have the greatest impact in saving and improving lives.
議論のために想像してみてください。あなたがある目的のために、週に数時間、月に数ドルの寄付をすることができたとします。そして、その時間とお金を、命を救い、向上させるための最大のインパクトを与える場所に使いたいと考えました。

Where would you spend it? For Melinda and I the challenge is the same. How can we do the most good for the greatest number with the resources we have?
あなたならどこに寄付しますか?メリンダと私にとって、課題は同じです。私たちが持っている資源を使って、多くの人に最も良いことをするにはどうすればよいか。

During our discussions on this question, Melinda and I read an article about the millions of children who were dying every year in poor countries from diseases that we had long ago made harmless in this country.
この問題について話し合っているときに、メリンダと私は、アメリカではずっと前に無害化された病気によって、貧しい国々で毎年何百万人もの子どもたちが命を落としているという記事を読みました。

Measles, malaria, pneumonia, hepatitis-B, yellow fever. One disease that I had never heard of, rotavirus, was killing half a million children each year. None of them in the United States.
はしか、マラリア、肺炎、B型肝炎、黄熱病。ロタウイルスという聞いたこともない病気で、毎年50万人の子どもたちが亡くなっていました。それもアメリカではありませんでした。

We were shocked. We had just assumed that if millions of children were dying and they could be saved, the world would make it a priority to discover and deliver the medicines to save them.
私たちはショックを受けました。私たちは、何百万人もの子どもたちが死んでいて、彼らを救うことができるのであれば、世界は彼らを救うための薬を発見し、提供することを優先するだろうと考えていました。

But it did not. For under a dollar, there were interventions that could save lives that just weren’t being delivered.
しかし、そうではありませんでした。1ドル以下で、命を救うことができる治療法があるのに、それが提供されていなかったのです。

If you believe that every life has equal value, it’s revolting to learn that some lives are seen as worth saving and others are not. We said to ourselves this can’t be true, but if it is true it deserves to be the priority of our giving.
すべての命に平等な価値があると信じているのであれば、救う価値のある命とそうでない命があることを知るのは不愉快です。私たちは自分自身に言い聞かせました。「そんなことがあるはずがない。でも、もしそれが本当なら、私たちが提供するものの中で優先されるべきだ」と。

So we began our work in the same way anyone here would begin it. We asked, how could the world let these children die? The answer is simple, and harsh.
そこで私たちは、ここにいる誰もが始めるのと同じ方法で活動を始めました。世界はどうしてこの子どもたちを見殺しにするのか?その答えは簡単で、厳しいものでした。


The market did not reward saving the lives of these children, and governments did not subsidize it. So the children died because their mothers and their fathers had no power in the market and no voice in the system.
子どもたちの命を救うことが市場で評価されることはなく、政府がそれを補助することもありませんでした。つまり、母親や父親が市場で力を発揮できず、システムの中で声を上げることができなかったために、子どもたちは死んでしまったのです。

But you and I have both. We can make market forces work better for the poor if we can develop a more creative capitalism – if we can stretch the reach of market forces so that more people can make a profit, or at least make a living, serving people who are suffering from the worst inequities.
しかし、あなたと私はその両方を持っています。私たちは、より創造的な資本主義を発展させることができれば、市場原理を貧しい人々のためにうまく機能させることができます。つまり、市場原理の範囲を拡大して、より多くの人々が利益を上げられるように、あるいは少なくとも最悪の不公平に苦しんでいる人々のために生計を立てられるようにすることができるのです。

We also can press governments around the world to spend tax payer money in ways that better reflect the values of the people who pay the taxes.
また、世界中の政府に対して、納税者の価値観をより反映した方法で税金を使うように働きかけることもできます。

If we can find approaches that meet the needs of the poor in ways that generate profits for business and votes for politicians, we will have found a sustainable way to reduce inequity in the world.
ビジネスに利益をもたらし、政治家に票をもたらす方法で、貧しい人々のニーズを満たすアプローチを見つけることができれば、私たちは世界の不公平を減らすための持続可能な方法を見つけることができるでしょう。

This task is open-ended. It can never be finished. But a conscious effort to answer this challenge will change the world. I am optimistic that we can do this, but I talk to skeptics who claim there is no hope.
このタスクはオープンエンドです。決して完成することはありません。しかし、この課題に意識的に取り組むことで、世界は変わるでしょう。私はこれができると楽観的に考えていますが、希望がないと主張する懐疑的な人たちとも話します。

They say inequity has been with us since the beginning and will be with us till the end, because people just don’t care. I completely disagree. I believe we have more caring than we know what to do with.
彼らは、不公平さは最初から存在し、最後まで存在するだろう、なぜなら人々は気にかけないからだと言います。私はそうは思いません。私たちは、自分たちが何をすべきかを知っている以上に、思いやりを持っていると信じています。

All of us here in this Yard, at one time or another, have seen human tragedies that broke our hearts. And yet we did nothing. Not because we didn’t care, but because we didn’t know what to do.
このヤードにいる私たち全員が、一度や二度、心を痛めるような人間の悲劇を目の当たりにしてきました。しかし、私たちは何もしませんでした。気にしていないからではなく、何をしていいかわからなかったからです。

If we had known how to help, we would have acted. The barrier to change is not too little caring. It is too much complexity. To turn caring into action, we need to see a problem, see a solution, and see the impact.
どうすればいいのか知っていれば、私たちは行動していたでしょう。変化を阻むのは、思いやりのなさではありません。それは、複雑すぎることです。思いやりを行動に移すためには、問題を見て、解決策を見て、影響を見る必要があります。

But complexity blocks all three steps. Even with the advent of the Internet and 24-hour news, it is still a complex enterprise to get people to truly see the problems.
しかし、複雑さは3つのステップをすべてブロックしてしまいます。インターネットが普及し、24時間ニュースが流れるようになっても、人々に真の意味で問題を認識してもらうには、複雑な事業が必要です。

When an airplane crashes, officials immediately call a press conference. They promise to investigate, determine the cause, and prevent similar crashes in the future.
飛行機が墜落すると、当局はすぐに記者会見を開きます。原因究明と再発防止を約束する。

But if the officials were brutally honest, they would say, “Of all the people in the world who died today from preventable causes, one half of one percent of them were on this plane. We’re determined to do everything possible to solve the problem that took the lives of the one half of one percent.”
しかし、本音を言えば、「今日、予防可能な原因で亡くなった世界中の人々のうち、この飛行機に乗っていたのは半分の1%です」と言うでしょう。この2分の1の人たちの命を奪った問題を解決するために、私たちは全力を尽くす決意です」と言うでしょう。

The problem is not just the plane crash but the millions of preventable deaths. We don’t read much about these deaths. The media covers what’s new and millions of people dying is nothing new.
問題は飛行機事故だけではなく、何百万人もの予防可能な死があることです。私たちはこれらの死についてあまり読むことはありません。メディアは新しいものを取り上げますが、何百万人もの人々が死ぬことは新しいことではありません。

So it stays in the background where it’s easier to ignore. But even when we do see it or read about it, it’s difficult to keep our eyes on the problem. It’s difficult to look at suffering if the situation is so complex that we don’t know how to help.
そのため、無視しやすい背景にとどまっているのです。しかし、目にしたり、記事を読んだりしても、問題に目を向けることは難しいのです。状況があまりにも複雑で、どうすればいいのかわからない場合は、苦しみに目を向けることは難しいのです。

And so we look away. If we can really see a problem, which is the first step, we come to the second step. Cutting through the complexity to find a solution. Finding solutions is essential if we want to make the most of our caring.
だから、目をそらしてしまうのです。問題が本当に見えれば、それが最初のステップであり、次のステップに進みます。複雑な状況を切り抜けて、解決策を見つけるのです。思いやりの心を大切にするためには、解決策を見つけることが重要です。

If we have clear and proven answers anytime an organization or individual asks “How can I help?”, then we can get action. And we can make sure that none of the caring in the world is wasted.
組織や個人から「どうしたらいいですか」と聞かれたときに、明確で実績のある答えがあれば、行動に移すことができます。そして、世界中の思いやりが無駄にならないようにすることができるのです。

But complexity makes it hard to mark a path of action for everyone who cares and that makes it hard for their caring to matter. Cutting through complexity to find solutions runs through 4 predictable stages: Determine a goal. Find the highest-leverage approach. Deliver the technology ideal for that approach and in the mean time use the best application of the technology you already have.
しかし、複雑さゆえに、思いやりのあるすべての人に行動の道筋を示すことが難しく、その結果、彼らの思いやりを重要視することができません。複雑さを克服して解決策を見出すには、4つの予測可能な段階を経る必要があります。ゴールを決める。最も効果の高いアプローチを見つける。そのアプローチに最適なテクノロジーを提供し、その間にすでにあるテクノロジーを最大限に活用する。

Whether it’s something sophisticated, like a new drug or something simple like a bed net. The AIDS epidemic offers an example. The broad goal, of course, is to end the disease.
それが新薬のような高度なものであれ、ベッドネットのような単純なものであれ。例えば、エイズの流行はその一例です。もちろん、大まかな目標はエイズを撲滅することです。

The highest-leverage approach is prevention. The ideal technology would be a vaccine that gives life long immunity with a single dose. So governments, drug companies, and foundations are funding vaccine research.
しかし、最も効果的なアプローチは予防です。理想的な技術は、1回の投与で一生分の免疫力が得られるワクチンです。そのため、政府や製薬会社、財団がワクチンの研究に資金を提供しています。

But their work is likely to take more than a decade. So in the meantime, we have to work with what we have in hand and the best prevention approach we have now is getting people to avoid risky behavior.
しかし、これらの研究には10年以上の時間がかかると思われます。それまでの間、私たちは今あるものを使って仕事をしなければなりません。今ある最善の予防法は、人々に危険な行動を避けてもらうことです。

Pursuing that goal starts the 4 step cycle again. This is the pattern. The crucial thing is to never stop thinking and working. And never do what we did with malaria and tuberculosis in the 20th century. Which is to surrender to complexity and quit.
その目標を追求することで、また4ステップのサイクルが始まる。これがパターンです。肝心なのは、考えること、働くことをやめないこと。そして、20世紀にマラリアや結核で行ったようなことを決してしないことです。そして、20世紀のマラリアや結核のように、複雑さに身を任せてやめてしまわないことです。

The final step after seeing the problem and finding an approach is to measure the impact of the work and to share that, success and failure, so that others can learn from the efforts.
問題を発見し、アプローチを見つけた後の最後のステップは、仕事の効果を測定し、成功も失敗も含めて共有し、他の人がその努力から学べるようにすることです。

You have to have the statistics, of course. You have to be able to show for example that a program is vaccinating millions more children.
もちろん、統計を取らなければなりません。例えば、あるプログラムによって何百万人もの子どもたちにワクチンが投与されたことを示すことができなければなりません。

You have to be able to show for example a decline in the number of children dying from these diseases. This is essential not just to improve the program, but also to help draw more investment from business and government.
例えば、これらの病気で亡くなる子供の数が減少していることを示すことができなければなりません。これは、プログラムを改善するだけでなく、企業や政府からの投資を増やすためにも不可欠です。

But if you want to inspire people to participate, you have to show more than numbers. You have to convey the human impact of the work. So people can feel what saving a life means to the families affected.
しかし、人々に参加を促すためには、数字以上のものを示さなければなりません。その仕事がもたらすヒューマンインパクトを伝えなければならないのです。一人の命を救うことが、被害を受けた家族にとってどのような意味を持つのかを人々に感じてもらうのです。

I remember going to the World Economic Forum some years back and sitting on a global health panel that was discussing ways to save millions of lives. Millions!
何年か前の世界経済フォーラムで、グローバルヘルスのパネルに座って、何百万もの命を救う方法について議論していたのを覚えています。数百万人ですよ。

Think of the thrill of saving just one person’s life, then multiply that by millions. Yet this was the most boring panel I’ve ever been on – ever. So boring that even I couldn’t stand it.
たった一人の命を救ったときの感動を、何百万人もの人に重ねて考えてみてください。しかし、このパネルは、私がこれまでに参加した中で最も退屈なものでした。自分でも耐えられないほどの退屈さだった。

What made that experience especially striking was that I had just come from an event where we were introducing version 13 of some piece of software, and we had people jumping and shouting with excitement.
特に印象的だったのは、あるソフトウェアのバージョン13を紹介するイベントから帰ってきたばかりで、人々が興奮して飛び跳ねたり叫んだりしていたことです。

I love getting people excited about software, but why can’t we generate even more excitement for saving lives? You can’t get people excited unless you can help them see and feel the impact.
私はソフトウェアについて人々を興奮させるのが大好きですが、命を救うことについてはもっと興奮させることができないでしょうか?人々を興奮させるには、その影響を目で見て感じることができなければなりません。


The way to do that is another complex question. Still, I’m optimistic. Yes, inequity has been with us forever, but the new tools we have to cut through complexity have not been with us forever.
そのための方法は、また別の複雑な問題です。それでも、私は楽観的です。確かに不公平さは昔からありましたが、複雑さを解消するための新しいツールは昔からあったわけではありません。

They are new. They can help us make the most of our caring. And that’s why the future can be different from the past. The defining and ongoing innovations of this age, biotechnology, the personal computer, the internet.
新しいものなのです。このツールは、私たちの思いやりを最大限に生かすことができます。だからこそ、未来は過去とは異なるものになるのです。バイオテクノロジー、パーソナルコンピュータ、インターネットなど、今の時代を象徴する、そして現在進行形の革新技術。

Give us a chance we’ve never had before. To end extreme poverty and end death from preventable disease.
今までにないチャンスを与えてください。極端な貧困をなくし、予防可能な病気による死をなくすために。

Sixty years ago, George Marshall came to this commencement and he announced a plan to assist the nations of post war Europe. He said, I quote “I think one difficulty, is that the problem is one of such enormous complexity that the very mass of facts presented to the public by press and radio, make it exceedingly difficult for the man in the street to reach a clear appraisement of the situation. It is virtually impossible, at this distance, to grasp at all the real significance of the situation.”
60年前、ジョージ・マーシャルがこの卒業式に来て、戦後のヨーロッパ諸国を支援する計画を発表しました。彼は次のように述べています。「一つの難点は、問題が非常に複雑なものであるため、報道機関やラジオによって大衆に提示される大量の事実によって、街行く人々が状況を明確に把握することが非常に困難になっていることだと思います。この距離では、状況の真の重要性を把握することは事実上不可能である」。

Thirty years after Marshall made his address, which was 30 years ago, as my class graduated without me. Technology was emerging that would make the world smaller, more open, more visible, less distant.
マーシャルが演説してから30年後、つまり30年前、私のクラスは私なしで卒業した。世界をより小さく、よりオープンに、より見やすく、より遠くに感じさせないテクノロジーが登場していました。

The emergence of low cost personal computers gave rise to a powerful network that has transformed opportunities for learning and communicating.
低価格のパーソナルコンピュータの登場は、学習やコミュニケーションの機会を一変させる強力なネットワークを生み出しました。

The magical thing about this network is not just that it collapses distance and makes everyone your neighbor. It also dramatically increases the number of brilliant minds we can bring in to work together on the same problem. And it scales up the rate of potential innovation to a staggering degree.
このネットワークの不思議なところは、単に距離が縮まり、誰もが隣人になるということだけではありません。このネットワークは、同じ問題に一緒に取り組む優秀な頭脳の数を劇的に増やしてくれます。そして、潜在的なイノベーションの速度を驚異的に増大させます。

At the same time for every person who has access to this technology, 5 people don’t. That means many creative minds are left out of this discussion. Smart people with practical intelligence and relevant experience, who don’t have the technology to hone their talents or contribute their ideas to the world.
一方で、このテクノロジーを利用できる人がいる一方で、利用できない人もいます。つまり、多くのクリエイティブな人々がこの議論から取り残されているのです。実用的な知性と関連する経験を持つスマートな人々が、自分の才能を磨き、アイデアを世界に貢献するためのテクノロジーを持っていないのです。

We need as many people as possible to gain access to this technology, because these advances are triggering a revolution in what human beings can do for one another.
一人でも多くの人がこの技術にアクセスする必要があります。なぜなら、この技術の進歩は、人間がお互いのためにできることに革命を起こすきっかけとなるからです。

They are making it possible not just for national governments, but for universities, corporations, smaller organizations, and even individuals to see problems, see approaches, and measure the impact of their efforts to address the hunger, poverty and desperation George Marshall spoke of 60 years ago.
政府だけでなく、大学、企業、小規模な組織、さらには個人までもが、60年前にジョージ・マーシャルが語った飢餓、貧困、絶望に対処するための問題、アプローチ、そしてその影響を測定することを可能にしているのです。

Members of the Harvard family, here in the yard is one of the great collections of intellectual talent in the world. For what purpose?
ハーバード・ファミリーの皆さん、この庭には世界でも有数の知的才能の集まりがあります。何のために?

There is no question that the faculty, the alumni, the students, and the benefactors of Harvard have used their power to improve the lives of people here and around the world.
ハーバード大学の教授陣、卒業生、学生、そして後援者が、その力を使って、ここと世界中の人々の生活を向上させてきたことは間違いありません。

But can we do more? Can Harvard dedicate its intellect to improving the lives of people who will never even hear its name?
しかし、私たちはそれ以上のことができるでしょうか?ハーバード大学は、その名前を聞くこともない人々の生活を向上させるために、その知性を捧げることができるでしょうか?

Let me make a request of the deans and the professors, the intellectual leaders here at Harvard. As you hire new faculty, award tenure, review curriculum, and determine degree requirements, please ask yourselves, should our best minds be more dedicated to solving our biggest problems?
ハーバード大学の知的リーダーである学部長や教授たちにお願いがあります。新しい教員を採用し、終身在職権を与え、カリキュラムを見直し、学位の要件を決定する際に、どうか自分自身に問いかけてください。

Should Harvard encourage its faculty to take on the world’s worst inequities? Should Harvard students know about the depth of global poverty, the prevalence of world hunger, the scarcity of clean water, the girls kept out of school, the children who die from diseases we can cure?
ハーバード大学は、世界の最悪の不公平に取り組むことを教員に奨励すべきでしょうか?ハーバードの学生は、世界の貧困の深さ、世界の飢餓の蔓延、清潔な水の不足、学校に行けない少女たち、治せる病気で死ぬ子供たちについて知るべきでしょうか?

Should the worlds most privileged learn about the lives of the worlds least privileged? These are not rhetorical questions.
世界で最も恵まれている人々は、世界で最も恵まれていない人々の生活について学ぶべきでしょうか?これらは、修辞的な質問ではありません。

You will answer with your policies. My mother who was filled with pride the day I was admitted here, never stopped pressing me to do more for others. A few days before I was married she hosted a bridal event at which she read aloud a letter about marriage that she had written to Melinda.
あなたのポリシーで答えてくれるでしょう。私の母は、私がこの病院に入院したとき、胸を張って「もっと人のために尽くしなさい」と言い続けました。私が結婚する数日前のブライダルイベントでは、母がメリンダに宛てた結婚に関する手紙を朗読してくれました。

My mother was very ill with cancer at the time but she saw one more opportunity to deliver her message and at the close of the letter she said, “From those to whom much is given, much is expected.”
当時、私の母は癌という重い病気を患っていましたが、母はもう一度自分のメッセージを伝える機会があると考え、手紙の最後に「多くを与えられた人からは、多くが期待されます」と言いました。

When you consider what those of us here in this yard have been given in talent, privilege, and opportunity, there is almost no limit to what the world has a right to expect from us.
この庭にいる私たちが、才能、特権、機会を与えられていることを考えると、世界が私たちに期待する権利にはほとんど制限がありません。

In line with the promise of this age, I want to exhort each of the graduates here to take on an issue, a complex problem, a deep inequity, and become a specialist on it.
この時代の約束に沿って、私はここにいる卒業生の一人一人に、ある問題、複雑な問題、深い不公平に取り組み、その専門家になることを勧めたいと思います。

If you make it the focus of your career, that would be phenomenal. But you don’t have to do that to make an impact. For a few hours every week, you can use the growing power of the Internet to get informed, find others with the same interests, see the barriers, and find ways to cut through them.
それを自分のキャリアの中心に据えることができれば、それは驚異的なことです。しかし、インパクトを与えるためにそんなことをする必要はありません。毎週数時間、インターネットの力を利用して、情報を得て、同じ関心を持つ人を見つけ、障壁を見て、それを切り抜ける方法を見つけることができます。

Don’t let complexity stop you. Be activists. Take on the big inequities. I feel sure it will be one of the great experiences of your lives. You graduates are coming of age in an amazing time.
複雑さに負けないでください。活動家になりましょう。大きな不公平に挑むのです。これは、皆さんの人生の中でも素晴らしい経験のひとつになると確信しています。卒業生の皆さんは、素晴らしい時代に青春を送っています。

As you leave Harvard, you have technology that members of my class never had. You have awareness of global inequity, which we did not have.
ハーバード大学を卒業した皆さんは、私のクラスのメンバーが持っていなかったテクノロジーを手に入れました。私たちにはなかった、世界の不公平に対する意識を持っています。

And with that awareness, you likely also have an informed conscience that will torment you if you abandon these people whose lives you could change with modest effort.
そして、そのような認識を持つと同時に、ささやかな努力で人生を変えることができる人々を見捨てれば、自分を苦しめることになるという良心の呵責に苛まれることになるでしょう。

You have more than we had, you must start sooner and carry on longer. And I hope you will come back here to Harvard 30 years from now and reflect what you have done with your talent and your energy.
私たちよりも多くのものを持っているあなたは、より早く始め、より長く続けなければなりません。そして、30年後にこのハーバード大学に戻ってきて、自分の才能とエネルギーで何をしたかを振り返ってほしいと思います。

I hope you will judge yourselves not on your professional accomplishments alone, but also on how well you have addressed the world’s deepest inequities. On how well you treated people a world away, who have nothing in common with you but their humanity. Good luck.
そして、30年後にここハーバードに戻ってきて、皆さんが才能とエネルギーを使って何をしてきたかを振り返ってみてください。あなたとは何の共通点もない、人間らしさだけを持った世界の人々に、どれだけ良く接したかを。幸運を祈ります。

効率よく英語を学びたい方必見のプログラム!

楽天の人気「英語学習本」ランキング!

本を使って英語の勉強をしよう!最新の本をどんどん取り入れてスキルアップ♪

English Speeches
A Thinking Riceをフォローする
タイトルとURLをコピーしました