ウィリアム・T・ヴォルマンと並んでピンチョン以降のポストモダン文学の旗手の一人と呼ばれたアメリカの作家、デヴィット・フォスター・ウォレスのインタビューです。大作「Infinite Jest」が有名ですが内容はとても難解です。『これは水です』というケニオン大学でのスピーチは2010年タイム誌で学外者スピーチのベストワンに選ばれています。残念ながら46歳で自殺してしまいました。これは1996年のスピーチです。
David Foster Wallace: You know, the whole thing about perfectionism. The perfectionism is very dangerous, because of course if your fidelity to perfectionism is too high, you never do anything. Because doing anything results in— It’s actually kind of tragic because it means you sacrifice how gorgeous and perfect it is in your head for what it really is. And there were a couple of years where I really struggled with that.
デイヴィッド・フォスター・ウォレス:完璧主義がとても危険なのです。完璧主義というのは非常に危険です。完璧主義への忠誠心が高すぎると、何もできなくなりますから。なぜなら、何もしないことは、結果的に… 頭の中の豪華さや完璧さを、現実のものとして犠牲にすることを意味するので、実は悲劇的なことなのです。そのことに苦しんだ時期が何年かありました。
David Foster Wallace: I played serious tennis when I was a child. I played it enough to start to feel like it was beautiful.
デイヴィッド・フォスター・ウォレス:私は子供の頃、本格的にテニスをしました。美しいと感じ始めるくらいにプレイしました。
Leonard Lopate: You were 17th in the United States Tennis Association Western Section when you were 14 years old…
レオナード・ロペート 14歳のときに全米テニス協会西部支部で17位だったそうですが……。
David Foster Wallace: That sounds very impressive. That’s a regional ranking and it means that I was probably 4,000th in the nation for my age group.
デヴィッド・フォスター・ウォレス:それはとても素晴らしいことですね。これは地域別のランキングで、私の年齢層ではおそらく全国で4000位だったということです。
Leonard Lopate: But could you have been better? Was it a matter of choice that you didn’t pursue it?
レナード・ロパート:でも、もっとうまくやれたのでは?それを追求しなかったのは選択の問題だったのでしょうか?
David Foster Wallace: I perhaps could have been somewhat better. One of the interesting things about playing competitive sports as a child is that you confront your own limitations rather starkly at a certain point. For the first couple of years I was very good and was regarded as promising. And then after I developed for two or three years it became very clear exactly how good I was going to be, which is I could probably be a good college player but that I was never going to have professional potential or anything.
デヴィッド・フォスター・ウォレス:多少はマシになったかもしれません。子どもの頃に競技スポーツをすることの面白さは、ある時期から自分の限界をまざまざと見せつけられることです。最初の2、3年はとても上手で、将来有望だと思われていたんです。そして、2年、3年と開発を続けていくうちに、自分の実力がどの程度なのかがはっきりとわかってきたのです。つまり、大学ではいい選手になれるかもしれないが、プロになる可能性はないだろうということです。
Leonard Lopate: And so you passed up on it?
レナード・ロパート:それで、やめたのですか?
David Foster Wallace: I didn’t pass up on it. I kept playing. But there’s a difference between training. I mean the people who seriously, seriously play devote their lives to it sort of the way monks do. I mean you don’t date, you go to bed at a certain time, you eat certain ways, you practice 10-12 hours a day. And I mean, the difference between practicing three hours a day and practicing 12 hours a day is everything. And I certainly never— I never trained seriously after the age of 16.
デヴィッド・フォスター・ウォレス:私はやめなかった。遊び続けました。でも、修行とは違うんです。本気で演奏している人は、お坊さんのように人生を捧げているんだ。デートはしない、決まった時間に寝る、決まった食事をする、1日に10〜12時間練習する、といった具合です。1日3時間練習するのと、1日12時間練習するのとでは、その差がすべてなんです。私は16歳以降、真剣に練習したことは一度もありません。
Leonard Lopate: Were you also, at that point, attracted to other things, like writing?
レナード・ロパート:その頃、他のこと、例えば書くことにも惹かれていたんですか?
David Foster Wallace: I wasn’t all that attracted to writing originally. I read a great deal. My parents read a great deal. I do know that as my interest in tennis waned, my interest in academics increased. I mean, I started doing my homework in high school and discovering that it was somewhat fun. And then in college I barely even played on the team because just classes were much more interesting.
デイヴィッド・フォスター・ウォレス:元々、書くことにそれほど魅力を感じていたわけではありません。私はたくさん本を読みました。両親もよく本を読みました。テニスへの関心が薄れるにつれて、学問への関心が高まっていったことは確かです。高校時代には宿題をするようになり、それが多少なりとも楽しいと感じるようになったんです。そして大学では、授業のほうがずっと面白かったので、チームではほとんどプレーしませんでした。
Leonard Lopate: But then there’s also the drug factor here, which plays a major role in this book…
レナード・ロパート:でも、ここには薬物の要素もあって、この本で大きな役割を果たしている……。
David Foster Wallace: Yeah.
デイヴィッド・フォスター・ウォレス:えぇ。
David Foster Wallace: You know, it’s real interesting. I was a very difficult person to teach when I was a student and I thought I was smarter than my teachers and they told me a lot of things that I thought were retrograde or outdated or B.S. And I’ve learned more teaching in the last three years than I ever learned as a student. And a lot of it is that when you see students work where the point, whether it’s stated or not, is basically that they’re clever, and to try and articulate to the student how empty and frustrating it is for a reader to invest their time and attention in something and to feel that the agenda is basically to show you that the writer is clever. All the kind of stuff, right, when I’m doing my little onanistic, clever stuff in grad school, that when my professors would talk to me about it, I would go, “Well, they don’t understand. I’m a genius, blah, blah, blah, blah.” Now that I’m the teacher, I’m starting to learn—it’s like the older you get, the smarter your parents get—now I’m starting to learn that they had some smart stuff to tell me.
デヴィッド・フォスター・ウォレス:実に興味深いことです。私は学生時代、教えるのがとても難しい人間でした。私は自分のことを先生よりも賢いと思っていて、先生は私が時代遅れだと思うような、あるいは嘘だと思うようなことをたくさん教えてくれました。そして、この3年間で、学生時代に学んだことよりも、教えることの方が多くなりました。その多くは、明言されているかどうかにかかわらず、基本的に自分が賢いということがポイントになっている学生の作品を見たときに、読者がそれに時間と注意を費やすことがいかに空しく、もどかしいことか、そしてその意図が基本的に書き手が賢いことを示すことにあると感じることを、学生に説明しようとすることです。
Leonard Lopate: And you’re probably further victimized by all of this because certain kinds of students will gravitate to your class. And those are people who think that they’re kindred spirits.
レナード・ロパート:あなたのクラスには、ある種の生徒が集まってくるので、あなたはさらに被害を受けることになるでしょう。そのような人たちは、自分とは気が合うと思っているのです。
David Foster Wallace: Yeah, in a certain way. Although the only way that I’m well known at Illinois State is that I am the “grammar Nazi.” And so any student whose deployment of a semi-colon is not absolutely Mozart-esque knows that they’re going to get a C in my class, and so my classes tend to have like four students in them. It’s really a lot of fun.
デヴィッド・フォスター・ウォレス:ええ、ある意味では。イリノイ州立大学で私が有名なのは、私が「文法ナチス」であることくらいです。セミコロンの使い方がモーツァルト的でない学生は、私のクラスでCを取られることが分かっているので、私のクラスは4人程度の学生になることが多いですね。だから、私のクラスは4人の生徒で構成されることが多いんです。本当に楽しいんですよ。